里芋のペン画の描き方

はじめに
こんにちは、ペン画丸です。
ペン画を描いています。
今回は、里芋を題材にしたペン画の描き方を詳しく解説します。
今回使用した道具
- 油性ボールペン (油性ボールペンについて)
- 油性インク (油性インクについて)
里芋とは

今回の題材は、形が異なる里芋です。
竹かごに入れてあります。
里芋(サトイモ)は、東南アジア原産のタロイモ類の一種で、サトイモ科に属する植物です。
日本には縄文時代に伝わり、米よりも先に主食として利用されていた歴史があります。
表面はざらざらしており、縞模様が特徴的な野菜です。
里芋の独特な形状と竹かごの質感を表現します。
トレース準備
プリントアウト

まず、トレース台を使って描く準備をします。トレース台とは、光を透過させて画像を複写するための道具です。
今回はA6サイズの画像をプリントアウトしました。
作画用紙と合わせる

次に、作画用紙の下にプリントアウトした画像を敷きます。
トレース台の光を使って、画像を透かせてなぞり描きします。
ペン入れ
りんかくを描く

ここからペンで描きます。
まず、りんかくを描きます。
モノのおおよその形を捉え、全体のバランスを確認します。
基礎描き

次に、里芋の皮の大まかなラインを描きます。
ここでは、里芋の形状をしっかりと捉えることが重要です。
芋を描く

里芋の皮を詳細に描き込みます。皮の模様を里芋の形に沿った線で表現し、リアリティを持たせます。
左から順に、真ん中、右の芋を描き込みます。


台のおちるカゲを描く

台に落ちる影を横方向の線で描きます。
手前のカゴの近くは暗く、奥の方の影は薄くすることで、遠近感を出します。
竹かごを描く

竹かごを描き込みます。
竹の色の濃い部分と薄い部分を描き分けることで、質感を表現します。
完成

最後に全体をチェックし、細部を描き込み仕上げます。
サインを入れて完成です。
おわりに
いかがでしたでしょうか?今回は、里芋を題材にしたペン画の描き方について詳しくご紹介しました。
里芋の独特な形状や質感を表現することで、作品に深みとリアリティを持たせることができます。
ペン画は、細部にこだわることで一層魅力的な作品に仕上がります。
ぜひ、今回の手順を参考にして、オリジナルのペン画を楽しんでみてください。
次回も、別の題材を使ったペン画の描き方を紹介する予定です。お楽しみに!