静物

リンゴを描く

pengamaru

こんにちは

わたしはペン画丸といいます

ペン画を描いております

今回はリンゴを描きました

今回の題材 リンゴ

今回の題材はリンゴです

絵で定番の題材です

左ななめ手前から光を当ててます

下描きを描きます

大まかなアタリを描きます

鉛筆で下描きを描いていきます

丸味のりんかく、上部のくぼみ、ヘタ

そして台の影を大まかに描きます

リンゴの面に沿った線で形を表現していきます

下描きを細かく描きます

細かい部分も描いていきます

後でペンで描くために

リンゴの丸みに沿った模様や

台におちた影など

線の方向を考えて描きます

ハイライトの位置もフチを描きます

ペン入れをします

りんかくを描きます

ここからペンで描き始めます

まず外側の輪郭線をペンで描いていきます

短い線をつなげて、一本の線のように描きます

リンゴの模様の線を描きます

下描きの線をもとに

リンゴの模様に合わせた線をかきます

面に沿った丸味のある線で描き、形を出していきます

台におちた影を横方向の線で描きます

平らな台を表現します

消しゴムをかけます

下描きの線が残ったままだと

ペンで描いた部分がわかりにくいため

消しゴムをかけて鉛筆の線を消します

普通のプラスチック消しゴムでOKです

軽い力でこすり、鉛筆の線を消しましょう

斑点を描きます

リンゴの表面には果点(かてん)と呼ばれる

斑点があります

その斑点の模様を描きます

リンゴは上の部分が、下の部分より大きくふくらんでいるので

斑点は下の方が密集しています

リンゴの皮の描きこみます

リンゴの赤い色の模様を描きます

面に沿った線にそろえて描きます

リンゴと床の陰影を描き込んでいきます

床にできた影は

リンゴと接している部分の近くが暗くなり

奥にできる影は薄くなります

全体の描きこみます

さらに細かく濃く描き込み、仕上げていきます

線を重ねて、リンゴの色模様を濃くしていきます

リンゴの陰(光が当たっていない部分)も描きたし

暗くしていきます

完成

リンゴの上部を濃く描きます

最後に全体のバランス見ながら

調整して描きます

完成です!

ABOUT ME
ペン画丸
ペン画丸
ペン画家
ペン画丸   ペン画家   ペン画の魅力と楽しさを広めていきたいです
記事URLをコピーしました