名古屋ビル群のペン画の描き方
はじめに
こんにちは、ペン画丸と申します。
ペン画を描いております。
今回は名古屋ビル群を題材にしたペン画の描き方をご紹介します。
今回使用した道具
名古屋のビル群について
今回の題材は名古屋ビル群です
今回の題材は名古屋ビル群です。
名古屋のビル群は独特の魅力があり、描きがいがあります。
名古屋は日本の中部地方に位置し、歴史的にも文化的にも重要な都市です。
デザインの多様な建築物が混在しており、ペン画の題材として非常に魅力的です。
トレース準備
プリントアウト
まず、トレース台を使って描きます。
トレース台とは、光をかざして透かしてトレース(複写)する道具です。
画像をプリントアウトし、今回はA4サイズで準備します。
トレース台を使うことで、正確なラインを引くことができ、建築物の細部まで丁寧に描き込むことが可能です。
作画用紙と合わせる
作画用紙の下に画像をプリントアウトした紙を敷きます。
ウラ側から光を当て、透かせてなぞり描きします。
この方法を使うことで、元の画像のディテールを忠実に再現することができます。
特にビルの細かい装飾や窓の配置など、正確さが求められる部分において非常に有効です。
ペン入れ
りんかくを描く
ここからペンで描きます。
まずはりんかくを描きます。
りんかくをしっかりと描くことで、全体の構図が明確になり、後の描き込みがスムーズに進みます。
ビルの窓や装飾を描く
左のビルの装飾を描き始めます
ペン画の場合手前にある飾りから
描き始めます
左のビルの装飾を描き始めます。
ペン画の場合、手前にある飾りから描き始めます。
次に、
真ん中のビルの側面の装飾を描きます。
横方向の線も描きます。
右のビルの窓と壁のラインを描きます。
真ん中のビルの右側面の横方向の装飾を描きます。
左のビルの装飾を描きたします
右側を描きたします
左のビルの装飾を描き足し、右側も描き足します。
左のビルの右側面の、装飾を描きます
左のビルの右側面の装飾を描きます。
左のビルの窓を描きます。
右のビルの下の部分の窓の線を描きます。
右のビルの窓のアタリを鉛筆で下描きを描きます。
下描きに合わせて、真ん中のビルと右のビルの壁を描きます。
真ん中のビルの横のラインと右のビルの縦のラインを描き足します。
ビルの装飾や窓の配置は、建物の個性を引き立てる重要な要素です。
細部にこだわりながら描き進めることで、リアリティのある作品に仕上がります。
描き込み
左のビルの窓を描き足します。色が濃い部分を描き込みます。
真ん中のビルの右側面の縦のラインを描き足します。
真ん中のビルと右のビルのガラスに映り込んだビルを描きます。
真ん中のビルに映り込んだビルを濃く描き込みます。
真ん中のビルの横板のカゲ、右のビルの暗い部分を描き込みます。
右のビルの左側面を描き込みます。
全体にカゲを描き足します。
左と真ん中のビルをさらに描き込みます。
真ん中のビルの右側面を描き込みます。
右のビルの右側面を描き込みます。
右のビルを全体的に描き込みます。
左のビルの上部、真ん中のビルの右側面、右のビルのカゲの部分を描き込みます。
描き込みの段階では、光と影のバランスを意識しながら進めることが重要です。これにより、立体感が増し、作品に深みが出ます。
消しゴムをかける
消しゴムをかけます。
紙を傷めないように軽い力で一方向にかけます。
強くこすった場所は、その後ペンを入れるとき線が太くなります。
力を入れすぎないように注意します。
完成
最後に全体をチェックをして描き込み
完成です
サインを書きます
最後に全体をチェックして描き込み、仕上げます。
完成です。
サインを書きます。
おわりに
名古屋ビル群のペン画の描き方についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ペン画は細部にこだわることで、よりリアルで魅力的な作品に仕上がります。
ぜひ、今回の手順を参考にして、あなた自身の素晴らしい作品を描いてみてください。
ご質問やご感想があれば、ぜひコメント欄でお知らせください。
これからも楽しいペン画ライフをお楽しみください!