動物

イノシシのペン画の描き方

pengamaru

はじめに

こんにちは、ペン画丸です。

  • ペン画に興味があるけれど、どう描けばいいかわからない方
  • シンプルな道具で奥深い表現を楽しみたい方

そんなあなたに…
イノシシの標本を題材にしたペン画の描き方を詳しくご紹介します。

この記事では

  • ペン画の基本技法が学べ、他の動物や風景にも応用できる
  • シンプルな手順でリアルな質感を表現するコツ


ペン画は、シンプルな道具でありながら、非常に奥深い表現が可能なアートです。

特に動物の毛の質感や陰影を描くのに適しており、イノシシのような毛の多い動物を描くのはとても楽しい挑戦です。

本記事では、初心者の方でも無理なく描けるように、下描きからペン入れ、仕上げまでの手順を丁寧に解説します。

それでは、イノシシのペン画の世界へ一緒に踏み出しましょう!

今回使用した道具

イノシシについて

今回の題材はイノシシ(標本)です

イノシシ(学名: Sus scrofa)は、鯨偶蹄目イノシシ科に属する動物です。

特徴

  • 体長: イノシシの体長は雄で110〜170cm、雌で100〜150cm程度です。
  • 体重: 80〜190kgに達することがあります。
  • 毛色: 全身は茶褐色から黒褐色の剛毛で覆われています。
  • : 雄の下顎の犬歯は特に発達しており、最大で15cmほどの長さになります。

生態

  • 食性:雑食性で、植物の根や果実、昆虫、小動物などを食べます。特にドングリや栗などの木の実を好みます。
  • 習性:強力な突進力と鋭い牙を持ちますが、基本的には警戒心が強く、人間を避ける傾向があります

今回描くのは、比較的小型のイノシシの標本です。

全身ではなく横顔を描くことに焦点を当て、光の方向は左手前から当たる設定で進めます。

下描き

大まかなアタリを描く

まずは鉛筆で大まかなアタリを描きます。

この段階では、頭の形や目の位置などをざっくりと決めていきます。

細部にこだわらず、全体のバランスを意識しましょう。

形を決める

アタリをもとに、細部を描き込んでいきます。

毛の方向や長さを考えながら、頭のラインや目の位置を決めていきます。

この段階で、イノシシの特徴をしっかりと捉えることが重要です。

毛の向きを決めて描く

毛の向きがわかるように描きます。

鼻や目の周りの毛の向きも注意して描きます。

ペン入れ

輪郭と毛を描く

いよいよペンで線を入れていきます。

輪郭を毛の流れを意識しながら描く(一本の線で囲むのではなく、毛の生え方に沿って線を引く)。

次に、毛の向きがわかるように細かく描き込みます。

毛を描き加える

目の周りや頭と胴のつなぎ目、鼻の上部やあごなど、全体の毛を描き始めます。

下描きの毛の向きを参考にしながら、毛が生えている場所や向き、長さに注意して描きます。

根元から毛先に向かうタッチで描くことで、自然な毛の流れを表現します。

消しゴムをかける

ある程度描き進めたら、消しゴムで鉛筆の下描きを消します。

紙を傷めないように、軽い力で一方向に消すのがポイント。

強くこすると紙の繊維がつぶれ、後で描く線が太くなってしまうので注意しましょう。

描き込み その1

先に描いた線を参考にしながら、毛の密度を増やしていきます。

目の瞳を描き、ハイライト部分は白抜きにして、目に輝きを持たせます。

描き込み その2

毛をさらに描き込みます。

毛が密集して暗くなる部分や、光が当たらない部分を描き足します。

口元や脚など、特に影の強い部分を丁寧に仕上げましょう。

描き込み その3

口元、顎、頬などに影を加え、顔の凹凸を表現します。

全体のバランスを見ながら、細部を調整。

完成

最後に全体のチェックを行い、必要に応じて調整を加えます。
目元や耳の裏、脚などの細部に線を足して、作品を仕上げます。

完成です。サインを書きます。

おわりに

今回は、イノシシのペン画の描き方について詳しくご紹介しました。

ペン画は、細かいディテールを表現するのに適しており、特に毛の質感や陰影の表現でその魅力が発揮されます。

描き方のステップを一つずつ丁寧に進めることで、よりリアルで魅力的な作品が完成するでしょう。

また、ペン画の技術は他の動物や風景画にも応用できますので、ぜひ色々な題材に挑戦してみてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今後もペン画の技術やコツを紹介していきますので、お楽しみに!

ABOUT ME
ペン画丸
ペン画丸
ペン画家
こんにちは。 ペン画丸といいます。 ペン画を描いております クローディア・ナイス著 「ペン&インク」という本をきっかけに、リアルなペン画に興味を持ちました。 ペン画は紙とペン(とインク)があれば気軽にはじめるコトができます。 ブログサイト「ペン画丸のペン画」で、ペン画の楽しさを広めていきたいです。
記事URLをコピーしました