えだまめのペン画の描き方
はじめに
こんにちは、ペン画丸と申します。
ペン画を描いております。
今回は「えだまめ」を題材にしたペン画の描き方を詳しく解説します。
今回使用した道具
- 万年筆カクノEF (万年筆カクノEFについて)
- 強色(つわいろ)顔料インク (顔料インクについて)
えだまめとは
今回の題材は枝豆(えだまめ)です。
枝豆は、大豆の未成熟な豆のことを指します。完熟すると「大豆」になりますが、緑色の状態で収穫したものが枝豆です12。植物分類学上では、枝豆は野菜類に分類されます。
枝豆の一般的な食べ方は塩茹でですが、焼き枝豆や漬物、ずんだ餅など、さまざまな料理に使われます。
特に夏のビールのお供として人気があります。
マス目で形をとる
マス目シートで形をとる
まず、マス目シートを使って形をとります。
鉛筆で下描きを描いていきます。
今回は、マス目の入ったクリアファイルを使って形をとり、下描きをします。
たてよこ2.5センチのマス目を描いたクリアファイルを使用します。
モチーフの画像をプリントアウトし、マス目クリアファイルの中に入れます。
今回は、はがきサイズにプリントアウトしました。
用紙にマス目を描く
用紙に鉛筆でマス目を描きます。
使用するのは、はがきサイズのケント紙です。
マス目を使って形をとります。
下描き
大まかなアタリを描く
鉛筆で下描きを描いていきます。
まずは大まかなアタリを描きます。
皿の上下左右の端の場所をマス目ではかりながら描きます。
えだまめもマス目を使ってだいたいの形を描きます。
形を決める
アタリをもとに細部を描きます。
皿の模様を描き、えだまめの陰を描きます。
台に落ちる影を横方向の線のタッチで描きます。
ペン入れ
りんかくを描く
ここからペンで描きます。
まずはりんかくを描きます。
皿の外側の線を描き、えだまめは短い線のタッチで描きます。
皿の模様を描く
皿の模様を描きます。
この皿の模様は色ではなく凹凸でできた模様で、点線で表現します。
えだまめの陰を描く
えだまめの陰を点描で描きます。
えだまめの表面は細かい毛が生えているので、短い線のタッチの点で描きます。
台の影を描く
台に落ちるカゲを描きます。
下描きの線をもとに横方向の線で描きます。
えだまめのカゲをハッチングの線を重ねて描きます。
描き込み
線を重ねてカゲを濃くしていきます。
皿は点線、えだまめはハッチングと点描、台のカゲは横方向の線で描き足します。
消しゴムをかける
消しゴムをかけます。
紙を傷めないように軽い力で一方向にかけます。
強くこすった場所は、その後ペンを入れるときに線が太くなりますので、力を入れすぎないように注意します。
完成
最後に全体をチェックして描き加え、完成です。
サインを書きます。
おわりに
今回は、枝豆を題材にしたペン画の描き方についてご紹介しました。
マス目シートを使った下描きから、ペン入れ、陰影の描き方まで、各ステップを丁寧に説明しました。
枝豆の形や質感を正確に捉えるためのポイントを押さえながら、楽しく描くことができたのではないでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回もお楽しみに!